ベストプレープロ野球のデータ変更

※以下のデータは2000年発売のベストプレープロ野球'00を基準にしています

野手

打席

Rは右打、Lは左打、Bは両打。

俊足の左打者は、内野安打を多く稼ぐので有利。

 

タイプ

Pは引っ張りのプルヒッター、Sは広角のスプレーヒッター。

プルは若干だが本塁打が多くなり、スプレーは若干だが打率が高くなる。

タイプによって守備位置もシフトする。

 

守備力

失策数にも影響するが、守備範囲への影響が特に大きい。

特に二遊間の守備力は、防御率にかなり影響するので注意。

低いと打球への反応が遅くなり、内野ゴロをヒットにしてしまう。

前作に比べて二遊間の影響は小さくなったが、やはり重要である。

外野はセンターが重要で、低いと打球を後ろにそらす。

捕手の守備力はパスボールの数やブロックの巧さの他に、投手の調子にも影響する。

 

捕手の肩は盗塁阻止に影響する。

内野は特に遊撃手が重要で、内野安打阻止に影響する。

外野手はバックホームでの生還阻止や捕殺に影響する。

 

足が速いと内野安打や二塁打が多くなる。

右打者と比べ、左打者は俊足だとかなり有利になるので注意。

前作に比べて内野安打が増加したので、打率への影響がかなり大きくなった。

守備範囲には影響しない。

 

三振や四死球にも影響するが、打率への影響が特に大きい。

三振は多いが打率が高い打者には高く設定すべき。

低くても制球難の投手を苦手とするということはない。

 

実績

タイトルなどの実績というよりは打撃の安定性。

高ければ打撃指数の下降が早いうちに阻止され、低いと調子が良くても急に調子を落とすことが多い。

高いと送りバントが少なくなるなど、起用法にも影響する。

 

スタミナ

低いと後半に打撃指数が下降する。

球場は天然芝より人工芝のほうが、後半での打撃指数の下降が大きい。

 

巧打

バントやエンドランの巧さというよりは、バットに当てる巧さ。

三振には影響するが、四死球には影響しない。

打率にも影響するが、眼ほど影響は大きくないので、巧打が高くても眼が低いと低打率になる。

長打が高いと、巧打が高くてもバントやエンドランの成功率は下がる。

 

長打

高いと打球が速くなるので、打率も高くなり、さらに四死球も多くなる。

広くてフェンスが高い球場が本拠地の打者は高く設定すべき。

前作に比べてかなり本塁打が出やすくなり、打率への影響も大きくなった。

 

信頼

得点圏での打率に影響する。

+2だとバントをしない。

4番打者を決めるときは信頼が重視される。

 

対左

右打者は0以上、左打者は-1以下、両打者は0。

左打者は右打者よりも有利なので、左投手に強い左打者でも-1以下が原則。

 

打撃指数

初期値と現在値を比べることで、打撃の調子が判断できる。

初期値が高くても、他のパラメータが低ければ低打率になる。

控えの選手は低くすると出番が少なくなる。

打撃指数が初期値を下回ったときに、完全休養させると10回復する。

実績によって下降に違いが出てくる。

最低値に下げると、回復するまで故障者扱いにできる。

 

投手

投法

Rは右上手、Lは左上手、Rsは右横手、Lsは左横手、Ruは右下手、Luは左下手。

左投手を得意とする打者よりも苦手とする打者が多いので、左投手は有利になる。

左投手は二盗されにくいが、三盗されやすい。

 

タイプ

Aは球のキレと球威で押す本格派。

A+は豊富な球種をもつAタイプ。

Bは直球主体で勝負する速球派。

B+はフォークが決め球のBタイプ。

Cは微妙な制球力で抑える技巧派。

Dは多彩な変化球を操る軟投派。

 

球速

球速は調子に左右されないので、速いだけでもかなり有利になる。

スタミナがなくなると球速も落ちる。

 

切れ

球速が速い場合は奪三振への影響は小さいが、変化球主体の場合は影響が大きい。

スタミナがなくなると切れも落ちる。

調子によって影響される。

 

制球

スタミナがなくなると制球も甘くなりやすい。

前作に比べて四死球は減ったので、低く設定しても多すぎることはなくなった。

調子によって影響される

 

安定

先発投手には特に重要で、低いと急に調子を落とす。

調子が落ちると切れや制球が落ちる。

捕手の守備力が高いと、調子が安定する。

先発投手は最初の3回は調子が変わり、リリーフ投手の調子は変わらないが、マウンドに行ったり捕手を交代させることで、調子を変えることができる。

 

球質

被本塁打に影響するので、広いドーム球場であれば低く設定。

調子よって影響されない。

前作に比べて本塁打が多くなったので、防御率への影響が大きくなった。

 

技術

バットの芯を外す巧さで、高いと内野ゴロが多くなる。

球速が遅い投手には高く設定すべき。

調子によって影響されない。

奪三振や与四死球には影響しない。

 

スタミナ

低いと球速、切れ、制球が落ちやすい。

前作に比べて影響が小さくなった。

 

回復

登板した翌日はこの値の半分だけ回復するが、登板がない日はこの値だけ回復する。

100球もたずに降板した先発投手は、翌日には回復しない。

マスターデータでは全体的に高めに設定されているので、下げたほうが現実に近づく。

 

スタミナ指数

投手の疲労度で、1球投げる毎に1ずつ減っていき、気合いにすると1球投げる毎に2ずつ減っていく。

回復を下げてスタミナ指数を0にすると、故障者扱いにできる。

 

監督

タイプ

攻撃型は+、守備型は-。

これによって使われかたに大きな差が出てくる選手がいる。

 

投手交代

完投型は+、継投型は-。

防御率は若干だが継投型が良くなる。

信頼できる抑えがいるならば、継投型にしないとセーブが少なくなる。

前作に比べて継投は増えた。

 

選手起用

調子重視は+、実績重視は-。

これによってベテラン選手の使われかたに大きな差が出る。

 

打順の組替え

先発オーダーの組替えが多いか少ないか。

ただし少なく設定しても、かなり組替えられる。

 

バント策

バントの作戦が多いか少ないか。

ただし多く設定しても、バント策はかなり少ない。

 

エンドラン策

エンドランの作戦が多いか少ないか。

エンドランの他、盗塁数にも影響する。

 

盗塁策

盗塁の作戦が多いか少ないか。

盗塁数にかなり影響する。

 

エースの信頼度

エース投手に試合を最後まで任せるかどうか。

エースの完投数にかなり影響する。

 

抑えの信頼度

一番下の抑え投手の登板機会に影響する。

強力な抑えがいるならば高く設定すべき。

BACK TO TOP PAGE

BACK TO

inserted by FC2 system